ネット証券会社比較ランキングネット証券コラム>信用取引の委託証拠金には住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を使う
本記事中にはプロモーションが含まれます
NYC Photo

ネット証券コラム

信用取引の委託証拠金には住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を使う

証券会社で信用口座を開いた場合、委託証拠金を預けますが、この時証券会社に預けている現金は「預かり金」となってしまいます。通常の総合口座の場合はMRFとして運用できるので、その金利分が多少「損」をしていることになります。これを回避する方法としてSBI証券と住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を使う方法がありますので紹介します。

ネット証券比較ランキング.com

信用口座と証券総合口座の違い

信用口座を開設すると、これまでの証券総合口座を使った場合と異なり、MRFを利用できません。
MRFとは「マネーリザーブドファンド」と言い、証券会社における普通預金のようなものです。このMRFで運用していれば銀行の普通預金よりちょっと高いくらいの利息(正確には分配金)を受け取ることができるのです。

しかしながら、信用口座の場合は証券会社に預けている資金は「委託証拠金」とする必要があります。そのため、投資信託としてMRF運用をすることができずに、扱いとしては預かり金となります。そして、その預かり金では金利収入を得ることはできません。

これはちょっともったいないですよね。

そこで、これを回避する方法として「住信SBIネット銀行」の「ハイブリッド預金」を活用する方法を解説します。

委託証拠金として必要な額だけを必要なときにハイブリッド預金からSBI証券に移動させる

住信SBIネット銀行が提供しているハイブリッド預金とは、同グループである「SBI証券」の投資資金としても使えるというまさしく「ハイブリッド」な預金です。(商品性の詳しい点はリンク先をご覧ください)

そして、このハイブリッド預金として預けられている資金はSBI証券の委託証拠金としても利用可能なのです。このハイブリッド預金は必要なときだけ必要な額をSBI証券口座分とすることになっています。つまり、この仕組みを活用することで預かり金として死に金となる問題を回避できるのです。

そのため、たとえばハイブリッド預金に150万円を預金していたとします。

この場合、普通に証券会社で信用取引用の担保(委託証拠金)とした場合、150万円は証券会社から出金するまで無利息で運用されます。

一方でハイブリッド預金を使った場合はどうでしょうか?

建て玉を建てていない場合、150万円は全額、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金として預金されていますので、その間は当然利息がつきます。そして、仮に、その後SBI証券で信用取引として300万円の建て玉を建てたとします。必要な委託証拠金率は33%(SBI証券の場合)なので、300×33%=99万円が必要な委託証拠金となります。
この場合は、ハイブリッド預金から必要な99万円だけがSBI証券口座に移ります。つまり残りの51万円はハイブリッド預金として運用されるのです。

その後、建て玉の一部を解消して、建て玉が100万円になった場合、必要な委託証拠金は33万円になりますので、SBI証券にある99万円-33万円=66万円が再び住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に戻るのです。

額としてはたいした金額にはならないかもしれませんが、信用取引用として多額の資金を証券会社に預かり金としている方には結構な機会損失の解消となるのではないでしょうか?

コラム記事バックナンバー一覧

 

SBIネオモバイル証券 口座開設

株式投資は初めてという方に特におすすめ。小額投資におすすめの「ネオモバ」

月額取引50万円までは実質負担20円の手数料で株取引が可能。Tポイントを使って投資もできる。
>>SBIネオモバイル証券詳細情報

 


ネット証券に関する口コミ・評判を大募集

当サイトでは、ネット証券・証券会社に対する口コミ情報を募集しております。
実際に証券会社を利用されて見て、良かったと思う点、悪かったと思う点など忌憚ないご意見をお寄せ下さい。

あなたの口コミ・評価が他の方の証券会社選びの手助けとなります。

>>口コミ投稿フォームはこちら


ネット証券比較ランキングTOP / ネット証券コラム