
ネット証券コラム
社会人になったのなら証券口座を持とう
2010年05月6日
5月ということで、新入社員の方も社会人として一通り業務に慣れてきたころではないでしょうか?ところで、社会人になったばっかりのあなたは証券口座はお持ちでしょうか?銀行の口座は持っていても証券会社に口座を持っていると言う人は少ないのではないでしょうか?私は社会人になったらぜひ、お金の仕組みを知る上でも証券口座を持つことをオススメしています。
ネット証券比較ランキング.com
社会人になったら、証券口座を持つと良い理由
まず、社会人になったら、お金のことについてもしっかりとした知識を持つことが大切になってきます。今後はお金のことを自分自身でしっかりと管理していく必要があるからです。
そうした中で、証券口座というものはお金の流れ(金融)を知るう上で一番役に立つものなのです。
昔まで証券口座は取引するハードルも高く、手数料も高額であることから数百万円単位の資産がないと株式取引をするのは困難でした。しかし、現在のようにネット証券を利用すれば数百円程度の手数料で株式の売買ができます。
そして、ぜひ口座をもってごく小額でもいいので取引してみてください。SBI証券やauカブコム証券などでは、単位株よりもさらに小さい1株単位での株式売買が可能なサービスが用意されています。これを使えば数千円の資産からでも株式を売買することができるのです。
実際に「自分のお金を使って」投資をしてみると、単にこうやってテキスト文書を読んでいるのと比較してはるかに多くのことが理解できます。
経済のニュースに対してもより敏感になり、たとえば輸出企業に投資をしているのであれば、為替の動向や自動車販売台数のニュースなどこれまで「ふーん」で済ませていた内容に対しての関心度も高くなります。関心度が高くなるということはそれだけ吸収をするということでもあります。
ぜひ、ビジネス力アップという面でもごく小額でかまわないので一度投資をしてみることをオススメします。
コラム記事バックナンバー一覧
- ほどほどの資産運用を目指すならインデックスファンド投資がおすすめ(14年8月8日)
- 投資において「手数料」は100%確実に起こる利益減少要因と知る(14年5月9日)
- PTS取引市場が活性化。取引額は東証一部の約6%を占めるまでに拡大(13年4月3日)
- ネット証券主催の投資信託セミナーに個人投資家が集まる(13年3月22日)
- ネット証券に口座を開く若者が急増、スマホによる取引も拡大(13年3月20日)
- ネット証券の取引が活発化、2013年1月の売買代金86%も増加(13年3月2日)
- 2013年1月より信用取引の規制が緩和、回転売買がしやすく(12年12月10日)
- ネット証券の口座数が700万口座近くに(12年11月20日)
- 子供と一緒に始める株式投資(12年11月14日)
- 信用取引ならハイブリッド預金(11年2月15日)
- 貸し株サービスで注意したいリスク(10年6月9日)
- 若いうちに資産運用を始めるメリットとは(10年5月12日)
- 社会人になったのなら証券口座を持とう(10年5月6日)
- 信用取引の委託証拠金には住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を使う(10年04月15日)
- 信用取引でネット証券を選ぶときは金利コストを見る(10年04月02日)
- ネット証券の即時入金サービスを活用しよう(10年01月11日)
- PTS(夜間取引)の抱える課題(09年11月24日)
株式投資は初めてという方に特におすすめ。小額投資におすすめの「ネオモバ」
月額取引50万円までは実質負担20円の手数料で株取引が可能。Tポイントを使って投資もできる。
>>SBIネオモバイル証券詳細情報
ネット証券に関する口コミ・評判を大募集
当サイトでは、ネット証券・証券会社に対する口コミ情報を募集しております。
実際に証券会社を利用されて見て、良かったと思う点、悪かったと思う点など忌憚ないご意見をお寄せ下さい。
あなたの口コミ・評価が他の方の証券会社選びの手助けとなります。