
One Tap BUY
One Tap BUYの詳細情報・評判・口コミ
わんたっぷばい
One Tap BUYは米国株取引とスマートフォンによる取引に特化したネット証券です。○○証券というように「証券」の文字がついていませんが、ちゃんとした証券会社です。
米国株を1000円単位で気軽に売買できるアプリを用意しており、本来なら面倒な米国株取引をお手軽に取引できます。
お勧め度:★★★(5段階評価)
ネット証券比較ランキング.com
One Tap BUYに対する管理人の一口コメント
One Tap BUYは、米国株投資に特化をしたネット証券(取引はスマートフォン)です。
One Tap BUYは米国を代表する30銘柄をスマートフォンで1000円単位という金額単位で売買できるというシンプルな取引が特徴です。
この1000円には、売買手数料も為替手数料(米国株は米ドル建て)も含まれおり、手数料水準も高くありません。
米国株を売買可能なネット証券としては「SBI証券」や「楽天証券」などがありますが、これらと比較しても手数料は安いです。
証券会社 | 売買手数料 | 為替手数料 |
---|---|---|
One Tap BUY | 0.5% | 0.35円/ドル |
SBI証券 | 0.486% (下限5ドル、上限21.6ドル) |
0.25円/ドル |
楽天証券 | 27ドル | 0.25円/ドル |
楽天証券は問題外に高いですね……。SBI証券ともかなり競えています。この表だとわかりにくいので1ドル110円の為替レートで投資をするとしたときの手数料を比較していきます。
こんな感じになります。実際に売買コストがOne Tap BUY>SBI証券となるのは1回の取引が10万円を超えるあたりからです。このくらいまでの金額ならOne Tap BUYで買うほうが圧倒的に安くなります。特に1万円を切るような小額の投資だと圧倒的です。
3000円 | 5000円 | 10000円 | |
One Tap BUY合計コスト | 25円 | 41円 | 82円 |
SBI証券合計コスト | 557円 | 561円 | 573円 |
米国株の積立投資のような小額投資に向いているOne Tap BUY
ここからわかることとして、SBI証券等とOne Tap BUYが顧客としているユーザーは全く違うということになります。
SBI証券や楽天証券はまとまった投資に向いている
1ショットで100万円、200万円といった金額で米国株にまとまった投資をしたい人向け。手数料に上限があるので結果として安くなる。仮に100万円の投資の場合はOne Tap BUYは8182円の手数料がかかりますが、SBI証券は4649円と逆にSBI証券が安くなります。
これは上限手数料の21.6ドルというのが大きいですね。
One Tap BUYは小額投資に向く、積立投資にも
一方のOne Tap BUYは小額投資向きです。1000円でも1万円でも手数料率は同じです。なので1000円、2000円といった小額の投資でも手軽にできます。
たとえばOne Tap BUYの場合1000円の手数料は8円(0.8%)ですが、SBI証券の手数料は552円(55.2%)とゼッタイに投資できないレベルになります。これは最低手数料5ドルが効いています(もっともSBI証券は1000円では米国株は買えませんが)。
そのため、One Tap BUYなら小額で毎月コツコツ買うというような積立投資に向いています。
そもそもなんで1000円単位で米国株が買えるのか?
この仕組みは日本株でいえば「るいとう」に似ています。
るいとうは日本株の運用(株式累積投資)でこちらは証券会社が事前にその会社の株を保有しており、その株を投資家に配分しているようなイメージになります。
そのため、1株以下でも株を売買できるわけです。
One Tap Buyも類似の仕組みになっています。たとえば、アップル(APPL)の株価は144.29ドル(2017/6/15終値)です。
この株を1000円分だけ買うという場合、1ドル110円としたら0.0629...株の購入ができるといった具合になります。こうした場合でも、配当金はもちろん出ます。たとえば1株あたり10ドルの配当金が出るとしたら、10ドル×0.0629株=0.629ドルといった具合です。
評判はどうなの?
実際に私も使ってみていますが、使い勝手はよいです。
前述のように米国株投資は「ある程度まとまった金額を買う」という選択肢しかなかった中で、こうした小額かrなお投資ができるサービスが登場したというのは画期的だと思います。今は30銘柄だけとなっていますが、今後は人気の高い米国ETFなども取引できるようになるともっと嬉しいですね。
期待したいところです。
株式投資は初めてという方に特におすすめ。小額投資におすすめの「ネオモバ」
月額取引50万円までは実質負担20円の手数料で株取引が可能。Tポイントを使って投資もできる。
>>SBIネオモバイル証券詳細情報
ネット証券に関する口コミ・評判を大募集
当サイトでは、ネット証券・証券会社に対する口コミ情報を募集しております。
実際に証券会社を利用されて見て、良かったと思う点、悪かったと思う点など忌憚ないご意見をお寄せ下さい。
あなたの口コミ・評価が他の方の証券会社選びの手助けとなります。