
ネット証券何でも比較
信用取引でネット証券比較
株の信用取引で一番お得なネット証券を徹底的に分析・比較
株式投資において信用取引はレバレッジをきかせた投資が可能な取引です。預けている資金の数倍の取引が可能な信用取引は効率的な投資をする上で魅力的な商品となっています。ここでは、信用取引の基本から証券会社・ネット証券の選び方、比較のポイントを解説しながら、おすすめのネット証券を紹介していきます。
ネット証券比較ランキング.com
信用取引の基礎知識
まず、信用取引の基礎知識では信用取引をこれから始める方にぜひおさえておいてほしい基本的なポイントなどを解説していきます。なお、信用取引における投資のポイントや戦略などは「信用取引の投資戦略」などのサイトが参考になります。
・信用取引と現物株取引の違い
・信用取引にかかるコスト(手数料・金利)
・証拠金制度のしくみ
・制度信用取引と一般信用取引の特徴と違い
信用取引でネット証券を比較するポイントはどこ?
証券取引をメインで取引する場合、おすすめのネット証券は、「手数料の安さ」「貸株料」「売り方金利」といったコスト面の他、一般信用取引における取引条件などが挙げられます。まとめると下記の2点がポイントとなるでしょう。
・手数料だけでなく買い方金利や貸し株料などが安い
信用取引においても取引コストは重視しましょう。特に、デイトレードがメインという方以外は、買い方金利や貸株料といった保有コストも重要です。特に期間が長くなるほどこうした負担は大きくなりますので、金利コストも見極めましょう。
手数料が安いネット証券はおおいですが、金利面が安いネット証券は案外少なかったりします。たとえば、「SBIネオトレード証券」は手数料だけでなく、金利水準も安く信用取引コストの安さでは他社を大きく引き離しています。
・一般信用取引で空売りができるか?
一部のネット証券では、一般信用取引においても空売りが可能です。一般信用での空売りができると投資において結構便利に使えますのでぜひおさえておきたいポイントの一つです。
ネット証券の中では、「松井証券」「auカブコム証券」が対応しています。
信用取引パーフェクト比較表
下記は各ネット証券を「信用取引」という視点から比較した比較表です。売買手数料、金利については制度信用取引に基いた内容となっています。一般信用空売りについては2012年4月現在の空売り可能銘柄数です。
最安値を「赤太字」、二番目の安値を「黒太字」で表示しています。
売買手数料 | 金利 | 一般信用空売り | |
SBIネオトレード証券 | 100万円:80円 200万円:80円 300万円:無料 |
買方金利:2.30% 貸株金利:1.10% |
不可 |
GMOクリック証券 | 100万円:240円 200万円:240円 300万円:240円 |
買方金利:2.75% 貸株金利:1.10% |
不可 |
SBI証券 | 100万円:360円 200万円:360円 300万円:360円 |
買方金利:2.80% 貸株金利:1.15% |
不可 |
岡三オンライン証券 | 100万円:500円 200万円:1000円 300万円:1000円 |
買方金利:2.60% 貸株金利:2.00% |
不可 |
楽天証券 | 100万円:450円 200万円:450円 300万円:450円 |
買方金利:2.85% 貸株金利:1.15% |
不可 |
auカブコム証券 | 100万円:760円 200万円:940円 300万円:1100円 |
買方金利:2.98% 貸株金利:1.15% |
可能 |
松井証券 | 100万円:1000円 200万円:2000円 300万円:3000円 |
買方金利:3.10% 貸株金利:1.15% |
可能 |
※手数料はすべて「税別」となっております。
コスト面でいえば、「SBIネオトレード証券」と「GMOクリック証券」の2社が圧倒的水準となっています。また、他の特徴でみると手数料、金利コストはやや高めではあるのですが、一般信用取引で空売りができる「auカブコム証券」と「松井証券」の二社はおさえておきたい証券会社です。
通常時の取引はSBIネオトレード証券または、GMOクリック証券を使って、空売り用にauカブコム証券か松井証券を使うというのが賢いネット証券の選び方かもしれません。一般信用取引での空売りは逆日歩が発生しないなどのメリットもありますので、ぜひ押さえておきましょう。
信用取引を始める方におすすめのネット証券をランキング。
SBIネオトレード証券信用取引手数料はわずか84円。一回の取引300万円超なら手数料無料 SBIネオトレード証券は、信用取引・現物株取引における手数料コストの安さが魅力のネット証券です。手数料は300万円以下で80円、それ以上なら売買手数料は無料になります。さらに口座開設から2カ月間はすべての取引手数料が無料になります。 100万円取引時手数料(信用取引):80円(税別) |
|
GMOクリック証券取引手数料が安い大手ネット証券 GMOクリック証券は、いわゆる大手ネット証券とされる証券会社の中では取引コストが安いです。 100万円取引時手数料(信用取引):240円(税別) |
|
松井証券一般信用取引で空売りが可能です。手数料コスト面ではやや難あり 松井証券は、一般信用取引での空売りが可能な数少ないネット証券です。もちろん、制度信用取引も可能です。取引ツールも充実しています。 100万円取引時手数料(信用取引):1000円(税別) |
|
楽天証券信用取引のコスト・金利がネット証券の中でも最も安い水準。 楽天証券は信用取引の手数料が安いだけでなく、買い方金利や貸し株料の安さなどはネット証券の中でもかなり安い水準です。取引ツールも充実しているので、アクティブな投資が可能です。一般信用取引での空売りができないのがネックか。 100万円取引時手数料(信用取引):450円(税別) |
株式投資は初めてという方に特におすすめ。小額投資におすすめの「ネオモバ」
月額取引50万円までは実質負担20円の手数料で株取引が可能。Tポイントを使って投資もできる。
>>SBIネオモバイル証券詳細情報
ネット証券に関する口コミ・評判を大募集
当サイトでは、ネット証券・証券会社に対する口コミ情報を募集しております。
実際に証券会社を利用されて見て、良かったと思う点、悪かったと思う点など忌憚ないご意見をお寄せ下さい。
あなたの口コミ・評価が他の方の証券会社選びの手助けとなります。